ライフスタイル PR

本当の意味で『AI』が作れるのかを考えてみた

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんばんは。さとーん(@satooon_blogger)です。

今日は『AIを作ることは可能か?』について考えてみました。

完全に僕の主観なので、ノークレームでお願いします。

AI(人工知能)の定義とは?

AIとは Artificial Intelligence の略で、『人工知能』という意味です。

このAIですが、はっきりとした定義はないようです。

ルンバもAI機能が搭載されていますし、ドラえもんもAIロボットです。

なので、AIとは以下のような能力を備えた知能ということでしょうか。

  • 人が指示をしなくても作業を行い、学習することで能力がアップされていく
  • 感情を持っている

AIを作ることは可能か?

『人が指示をしなくても作業を行い、学習することで能力がアップされていく』

という一点だけであれば、可能でしょう。

というより、すでにAIと言われる機械は世に出回っています。

「ルンバ」

障害物をよけながら掃除をするロボット。日々データを蓄積して効率の良い掃除をおこなう。

「AIBO」

飼い主とのコミュニケーションを通じて成長していくロボット。

「Siri」「Alexa」など

持ち主の質問に答えてくれたり、会話ができたりする。

最後の「Siri」「Alexa」に代表される音声アシスタントは、厳密にはAIではないそうです。

しかし、今までのコンピュータ(外部から入力された動作以外のことはしない)とは異なる性質をもつため、とりあえずAIという枠組みの中に入れています。

感情を持ったAIを作ることは可能か?

これが本題です。

『AI(人工知能)』と聞いて、真っ先に考えることです。

ドラえもんのように、自我があり、人の心の機微が分かるAIを作ることは可能なんでしょうか?

結論:たぶん不可能

僕が思うに、人の気持ちが分かるAIを作ることは不可能です。

理由は一つだけです。

膨大なデータの蓄積でしかない

コンピュータに膨大な量のデータを入力し、

「この場合はこう」「こうきたらこう」

という風にパターンで考えるのがAIです。

つまり、パターンにないケースは対応ができないということになります。

人間の場合、笑顔を見せていても、前後の状況で楽しくて笑っているのか呆れて苦笑いしているのかをくみ取ることができます。

コンピュータに理解させるためには、

「この場合は楽しくて笑っている」「この場合は呆れて苦笑い」

というデータを入力しなければ対応できません。

人間の行動や表情には限りがありません。

全てのパターンをデータ化してコンピュータに入力することなど、間違いなく不可能です。

人間がなぜ文章を理解することができるのか、まだはっきりと解明されていないそうです。

文章を読んで、感動して涙したり、怒ったり、笑ったりするのはなぜなのかも分からない状況で、それをコンピュータに理解させるのはかなり無理があります。

人体の謎、特に脳の謎が解明されれば、いつか感情を持ったAIが開発されるかもしれませんが、まだまだ先の話だと思います。

まとめ:人類の未来が心配すぎる

ドラえもんのように会話ができるロボットが発明されるというのは、人間の長年の夢でもあります。

ですが、

  • 感情を持ったロボットに危険な作業をさせることができるのか
  • 感情を持ったロボットが地球の未来(人間の存在)をどう考えるのか

など、深く考えていくと恐ろしくなるような問題もいずれ必ず出てきます。

インターネットすらまともに規制できないような人類が、技術ばかり発達して取り返しのつかないことにならないのか、今から心配です。

技術が発展することは喜ばしいですが、技術にみあうリテラシーを持ち合わせた人類であることを望みます。

では。